運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

この具体的な解釈や運用に関して、文化庁の関与の下、関係者によるガイドライン、これが策定されることと承知をしておりますけれども、このガイドラインの策定は、著作権者出版権者等関係者の事情に即して、その意見をしっかり踏まえて行われるように、文化庁として責任を持って対応すべきだと思いますけれども、いかがでしょうか。

浮島智子

2018-05-22 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

第二に、文部科学省著作教科書出版権等に関する法律規定を、文部科学省著作名義を有する第一の教材にも準用することとしております。  第三に、教科用図書掲載された著作物権利者許諾を得ずに第一の教材掲載し、及び必要な利用を行うことができることとするとともに、当該著作物掲載に係る補償金支払等について規定するものであります。  このほか、所要規定整備を行うこととしております。  

林芳正

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

一方、今回の緊急対策海賊版サイト緊急対策については、漫画の売上げが減少するなど著作権者出版権者の権利が著しく損なわれ、一刻も早い対策が必要であるということは私自身も重々認識しています。が、通信事業者による自主的な取組という法的位置付けが不明確な形で対処を促すという決定が政府においてなされました。  

吉川沙織

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

一つ学校教育法の一部改正、また著作権法の一部改正案、また文科省著作教科書出版権等に関する法律の一部改正案、この三つの法律案から成っております。主にデジタル教科書につきまして質疑を今から行わせていただきたいと思っております。  これまでも教育現場におきましては、教育情報化ICT化の推進が図られてきたところでございます。

西岡秀子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

第二に、文部科学省著作教科書出版権等に関する法律規定を、文部科学省著作名義を有する第一の教材にも準用することとしております。  第三に、教科用図書掲載された著作物権利者許諾を得ずに第一の教材掲載し、及び必要な利用を行うことができることとするとともに、当該著作物掲載に係る補償金支払い等について規定するものであります。  このほか、所要規定整備を行うこととしております。  

林芳正

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先生が今おっしゃるところは、どういうところに問題があったかと申しますと、要するに、電子書籍出版権の構成として、複製権公衆送信権とを一体的に構成するのか、分けるのかということであったわけですけれども、御存じかとは思いますが、一応条文上は一つ規定の中でつくり上げておりまして、ただ、クリエーターの先生、例えば作家先生は、一体型にしてしまうともう自分たち権利がなくなるので、それはちょっと考え直してほしいというようなこともあり

土肥一史

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

また、二〇一〇年代になりますと、違法送信からの録音、録画を対象としたもの、また電子書籍に対応した出版権というものがございます。  また一方、公正な利用促進面における改正は、一九九〇年代の情報公開との関係。また、二〇〇〇年代におきましては、視聴覚に障害をお持ちの方の利用の機会の拡大、また教育関連のもの。

西岡秀子

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

近年のデジタルネットワーク技術等進展を踏まえた改正といたしましては、インターネット情報検索のための複製電子計算機による情報解析のための複製等、これは平成二十一年でございます、また、著作物利用に係る技術開発等の試験のための利用平成二十四年改正でございます、こういうものに関しまして利用を円滑化する権利制限規定整備するほか、平成二十六年には、インターネット上に出回っている海賊版出版権者がみずから

林芳正

2017-06-08 第193回国会 参議院 法務委員会 第17号

その上で、著作権法における著作権侵害等の罪は、著作権出版権又は著作隣接権侵害するなどの罪でございますけれども、組織的犯罪集団組織維持運営に必要となる資金を得るためにこの実行を計画をすることが現実的に想定されるということから今回対象犯罪にしております。例えば、その例といたしましては、組織的犯罪集団海賊版のCDなどを販売することを計画する、こういったことが想定されると考えております。

林眞琴

2014-04-25 第186回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、インターネットその他の新たな情報伝達手段発達に鑑み、紙媒体による出版のみを対象としている現行出版権制度を見直し、電子書籍に対応した出版権整備を行うとともに、視聴覚的実演に関する北京条約実施に伴い、著作権法による保護を受ける実演として同条約締約国の国民が行う実演を追加する等の措置を講じようとするものであります。  

丸山和也

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

また、出版権設定契約の際に、後日、著作権者出版権設定した者以外の者に出版権設定することを想定する場合には、やはりあらかじめ契約の中で、著作権者第三者から電子出版を行う場合は電子出版についての出版権設定契約を解除することができるというようなことを定めておくのも一つの方策であると考えております。

河村潤子

2014-04-24 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人河村潤子君) 電子出版についての出版権設定を受けた出版者は、たとえ法改正前からその出版権侵害著作権者無断公衆送信されている著作物についても、この無断公衆送信が継続的に行われているという場合には、電子出版に係る出版権侵害ということで差止めや損害賠償等の請求を行うことが可能と解しております。

河村潤子

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

高須参考人が、第一号出版権と第二号出版権を一緒にしていただかないと、一生懸命そのコンテンツを作るためにいろんなことをしたのに、何か簡単に第二出版権を持った人に持っていかれちゃうというお話をされていたと思うんですけれども、漫画の場合にはその原作者が書いたものがそのままきっと出版されていっちゃうんだろうと思うんですけど、私が書いたような本、私自身は全部、一〇〇%自分の本だというふうに、原稿だと思っていますけど

藤巻健史

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

ちなみに、私の書きました本は六冊とも全部電子化いたしておりますけれども、具体的に、この改正におきまして電子書籍に対応した出版権整備が行われるために、経済産業省においては、有識者による検討の場を設けて、出版物電子化や二次的利用等に関して、作家の対価の確保にも留意しつつ、作家出版社の間での契約あり方等について検討を行っているところであります。  

茂木敏充

2014-04-17 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

この法律案は、インターネットその他の新たな情報伝達手段発達に伴い、電子書籍が増加する一方、インターネット上での違法流通が広がっていることに対応し、紙媒体による出版文化継承発展と健全な電子書籍市場形成を図り、我が国の多様で豊かな出版文化の更なる進展に寄与することを目的として、電子書籍に対応した出版権整備を行うものであります。

下村博文

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

河村政府参考人 現行法では出版権設定などについて登録制度というものが設けられておりますが、これは、二重設定が行われたような場合、例えば、著作者の人が一者に出版権設定し、また別の方とも出版権設定してしまったというような二重設定が行われたような場合において、その優劣を決するための対抗要件を付与するもので、財産権としての出版権について取引の安全を図るという意義を持つものでございます。  

河村潤子

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

河村政府参考人 現在でも、実は、出版権設定されている著作物について、著作権者及び出版権者が出版権者以外の者に文庫として出版することを許諾するというような実態がございます。  また、今後は、出版権目的となっている著作物について、出版権者みずから公衆送信を行うだけでなく、第三者にも公衆送信を行わせるということも考えられるわけでございます。  

河村潤子

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

○馳委員 出版権制度趣旨から、電子出版を引き受け、電子書籍の企画、編集等に関与した者が出版権者として念頭に置かれているとのことですが、立法趣旨を明確にするため、条文上も、「公衆送信を行うことを引き受ける者」ではなく、出版電子出版を引き受ける者に出版権設定することができると規定すべきではありませんか。

馳浩

2014-04-02 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

河村政府参考人 雑誌についての出版権設定ができるべきではないかということについては、この出版権の問題を議論いたしました文化審議会出版関連小委員会でも十分な議論が行われたと考えております。  結論といたしましては、雑誌を構成する著作物についても、著作権者出版者との設定契約により、出版権設定することができると解しております。  

河村潤子

2014-03-28 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

この法律案は、インターネットその他の新たな情報伝達手段発達に伴い、電子書籍が増加する一方、インターネット上での違法流通が広がっていることに対応し、紙媒体による出版文化継承発展と健全な電子書籍市場形成を図り、我が国の多様で豊かな出版文化のさらなる進展に寄与することを目的として、電子書籍に対応した出版権整備を行うものであります。  

下村博文